申請受付を終了しました。
年末年始のお知らせ
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)まで事務受付をお休みとさせて頂きます。
お知らせ
-
2021.12.17申請受付を終了しました。
-
2021.7.26申請受付を開始しました。
-
2021.7.21ホームページ公開しました。
-
2021.9.24「申請の手引き」をアップしました。
-
2022.1.25「申請手引き②(事業完了から精算まで)」をアップしました。

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、苦境に立たされている中小事業者が、共助の精神の下、団体又はグループで苦境に耐え、感染拡大の防止を図りながら事業を維持するために行う取組に要する経費を補助します。
なお、感染症の影響で困窮している市民の方への支援につながるような取組を行うことにより、自らの事業維持にも資する取組も対象となります。
- 補助対象者
-
- 3以上の中小事業者で構成し、かつ過半数が市内事業者である団体又はグループ
- 対象の取組
-
- ① 共助の精神の下、団体又はグループで感染拡大の防止を図りながら、事業を維持していくための工夫を伴う新たな取組
※単なる店舗のPRのみは対象外
取組の例 ■ドライブスルー形式の物品販売
■オンライン体験観光サービスの提供
■デリバリー用の料理を作るための調理施設の共同運営
■プレミアム付商品券のオンライン販売
■理容店によるAI技術を活用した混雑予報の配信
■ドライブイン形式による野外ライブの継続実施のための環境整備
■食料品製造業者の製品を小売業者に効率よく適量販売するためのオンライン受発注アプリの開発
■衣服在庫を活用した医療用ガウン等の製造・販売 など
- ② 上記①の取組に、新型コロナウイルス感染症の影響で困窮している方などの支援にもつながる工夫が加わった取組
取組の例 ■修学旅行に行けなかった生徒にオンライン体験観光サービスを割安で提供
■デリバリー用の調理施設で作られた料理を困窮している学生に安く提供
■生活難に陥った市民や学生を対象とするプレミアム付商品券の発行
■学生や生徒も楽しめる企画を盛り込んだ販促イベントの実施 など
- ① 共助の精神の下、団体又はグループで感染拡大の防止を図りながら、事業を維持していくための工夫を伴う新たな取組
- 補助率及び補助限度額
事業者(営業箇所)の数 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
3者から10者まで |
補助対象経費の |
100万円 |
11者から25者まで |
250万円 |
|
26者から50者まで |
500万円 |
|
51者から75者まで |
750万円 |
|
76者以上 |
1,000万円 |
- 補助対象経費
-
- 補助対象事業の実施に要する経費
※ 参加事業者及び申請団体の基礎的な運営経費(事務所経費等)、人件費、商品の仕入れ等に係る経費等は除きます
※ 補助金の交付決定前の経費及び令和4年3月1日以降の経費は含みません
※ プレミアム付商品券や割引サービスを実施する場合のプレミアム率・割引率は50%を上限とします
- 補助対象事業の実施に要する経費
- 事業実施期間
-
- 補助金交付決定の日から令和4年2月28日(月)まで
※ プレミアム付商品券や割引サービスを実施する場合、令和4年2月28日(月)までに、利用後の商品券等の精算を完了する必要があります
- 補助金交付決定の日から令和4年2月28日(月)まで
- 申請方法
-
申請受付
受付期間 令和3年7月26日(月)から12月17日(金)まで
※申請状況等により、申請(増額を伴う変更申請を含む)受付期間が変更になる場合があります提出方法 Web、Eメール又は
郵送(令和3年12月17日(金)の消印有効)提出先 広島は決して折れない!一丸の矢プロジェクト支援事務局
広島市中区東千田町2丁目11-20
広電本社ビル別館8階
Eメールアドレス:info@orenai-hiroshima.com提出書類
提出書類一覧を参考にして作成してください。
提出時には、添付資料の不足、所定様式への記載漏れなどの形式審査のみ行います。
受付期間終了後は事業計画書の差し替えを認めませんので、記載誤り等事業計画書の不備がないよう十分確認の上、提出してください。追加書類の提出について
必要に応じて、追加書類の提出を求める場合があります。
- 補助対象者の採択等
-
適否判定
「新型コロナウイルス影響事業者緊急支援事業採択基準(以下「採択基準」という)」のうち「1.適否判定基準」を満たしておらず、適否判定で「否」と判断された申請者は、採択対象外とし、審査は行いません。
採択方法
申請者から提出された事業計画書を、採択基準の「2.評価基準」に基づき評価し、予算額を超えない範囲内で採択を決定します。
採択結果の通知
申請者全員に対し、補助事業申請書提出後2週間を目安に採択結果を通知します。
新型コロナウイルス影響事業者緊急支援事業採択基準
1.適否判定基準 2.評価基準 ⑴ 中小事業者が3以上含まれている団体又はグループであること
⑵ 事業者の過半数が広島市内であること
⑶ 営業箇所の過半数が広島市内であること
⑷ 特定の政党、宗教を利する事業でないこと
⑸ 事業の内容が、資金決済に関する法律、食品衛生法、風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律及びその他の関係法令に抵触しないこと
⑹ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、当該営業に係る「接客業務受託営業」に該当する事業でないこと
⑺ 事業者に、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員、広島県暴力団排除条例の規定による公表が現に行われている者又は暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者が含まれていないこと⑴ 共助の精神に立って、参加事業者の全てに事業効果(関係業務の発注等によるものを除く)が見込める取組であるか
⑵ 広島市内の中小事業者の事業維持を目的の中心としているものであり、市外事業者、大企業又は大企業の営業箇所を含める場合は、その必要性が認められるか
⑶ 新型コロナウイルス感染拡大の防止が図られているか
⑷ 中小事業者の事業の維持に資するものとして、中小事業者の次年度以降の事業活動にもつながる新しい取組であるか
⑸ 補助対象外経費が含まれないなど、費用額の算出が適当であるか
⑹ 補助金額に対し費用対効果が十分であるか
⑺ その他補助事業として認めるにあたり、大きな支障となる事項はないか
- 補助金交付申請
-
補助事業採択通知書の交付を受けた申請団体は、事務局に補助金交付申請書を提出することができます。(令和4年2月28日までに事業が完了できるよう補助金交付申請を行う必要があります。)
補助金交付申請の内容について審査し、補助金を交付すべきものと認めたときは、予算額を超えない範囲内において補助金の交付を決定します。
- 申請に係る注意事項
-
申請について
・申請の際に要する費用は申請者の負担とし、提出された書類は返却しません。
・申請者が申請に当たって、著作権、実用新案権その他法令に基づいて保護されている権利を侵害し、第三者に損害を与えたときは、その責任の一切を申請者が負うこととします。
・申請者から提出された事業計画書を総合的に評価した上で補助対象者の採択を行いますので、事業計画書の提出をもって、補助金が交付されることを保証するものではありません。事業内容の変更等について
・事業計画書に記載された内容で評価に影響を与えるものは原則として変更できません。
・補助金の交付を決定した後においても、事業計画書について、虚偽の記載又は事実と相違する記載があったことが判明した場合や、事業遂行に必要な許可等が取得できないなど令和4年2月28日までに事業を完了することが困難と見込まれる場合、又は適否判定上「否」と判断される事態が判明した場合、決定を取り消すことがあります。
・補助金の交付を決定した後の事業計画の変更については、広島市が適当と認めた場合のみ可能とします。
・補助金の交付決定が取り消しとなった場合、申請者が要した経費その他申請者が要した負担について、広島市及び事務局は一切負担しません。実績報告
・事業完了の日から10日(事業完了の日を含む)以内又は令和4年2月28日のいずれか早い日までに、補助事業実績報告書等を提出していただきます。領収書その他の収支の事実を証する書類又はその写しも必要となりますので、紛失等がないように注意してください。
申請の流れ

提出書類一覧
申請の手引き
申請前に一度ご確認ください。
申請の手引き②
報告書類提出前に一度ご確認ください。
様式番号 | 提出書類 | 様式 | 提出に当たっての注意事項 |
---|---|---|---|
様式第1号 |
補助事業申請書 |
|
代表者の氏名は自署としてください。 |
様式第2号 |
事業計画書 |
|
事業内容や事業の実施効果は、なるべく具体的に記載してください。 |
様式第3号 |
収支予算書 |
|
なるべく具体的に記載してください。 |
様式第4号 |
団体等の概要書 |
|
本補助金のために任意団体を設立する場合であっても提出が必要となります。 |
様式第4号別紙 |
事業者及び営業箇所一覧 |
|
それぞれの行について、事業所及び営業箇所の所在地(広島市内・広島市外の別)、事業規模(中小事業者・大企業の別)を選択し、合計数と割合を記載してください。 |
様式第5号 |
同意書兼誓約書 |
|
営業箇所単位で作成してください。 |
- |
見積書 |
2者以上から徴取してください。 |
|
様式第8号 |
補助金交付申請書 |
|
- |
様式第9号 |
委任状 |
|
- |
様式第11号 |
補助事業実績報告書 |
|
- |
様式第12号 |
事業実施報告書 |
|
- |
様式第13号 |
決算書 |
|
- |
様式第14号 |
事業計画変更申請書 |
|
- |
様式第15号 |
事業変更計画書 |
|
- |
様式第16号 |
変更収支予算書 |
|
- |
様式第19号 |
精算書 |
|
- |
申請方法
感染症の拡大防止の観点から、当サイトのWeb申請又はメールでの申請、郵送での申請をお願いします。
※Web申請(アップローダー)は、1ファイルあたり2MBが上限です。
メール添付での申請は、必要なファイルを1つのファイルに圧縮し、5MB程度にした上で、該当アドレスに添付送信してください。
Web申請
Eメール申請
郵送申請の方

申請書等に必要事項を記入、必要書類と一緒に下記住所までご送付ください。
申請書類の郵送先
〒730-0053広島市中区東千田町2丁目11-20
広電本社ビル別館8階
広島は決して折れない!一丸の矢プロジェクト支援事務局 宛
※事故防止等のため、簡易書留等、郵便物が追跡できる方法での送付について、ご協力をお願いします。
※封筒の裏面には差出人のご住所・氏名・電話番号を必ず記載してください。
想定される主なQ&A
申請前に一度ご確認ください。
お問い合わせ
ご質問は、電子メール、電話又はFAXで広島は決して折れない!一丸の矢プロジェクト支援事務局にお寄せください。来課でのご質問は、原則として受け付けません。
広島は決して折れない!一丸の矢プロジェクト支援事務局
- TEL:
082-298-0525
FAX: 082-298-3934
受付時間: 8:30~17:15(土日祝を除く)
※ただし、7月22日(木・祝日)、7月23日(金・祝日)は対応を行います。
E-Mail: info@orenai-hiroshima.com
広島は決して折れない!一丸の矢プロジェクト支援事務局 All Rights Reserved.